家が寒いので、メルカリで低温調理器を買って足湯を作りました。
(この記事を参考に足湯を作った結果何らかの損害を被ったとしても、当方では責任を負えません。ご注意下さい)
TL;DR
- 低温調理器と収納ボックスを組み合わせて足湯を作った
- 市販のフットバスよりも広くて気分が良いが、注意点もある
- 入浴剤を入れてアロマ代わりにしたり、部屋の乾燥を防いだりと応用も効く
動機
築60年弱の木造住宅に住んでいるため、断熱性が低いのを悩んでいました。
そこで思いついたのが足湯の自作です。低温調理器で足湯を作る挑戦については、すでにデイリーポータルZに先駆者の方のブログがありました。
しかしデイリーポータルZの記事の方はやってみた感が強く、マジで凍えている私とは切実さが違います。普段使いにすることで生まれる新規性もあるだろう、と思いチャレンジすることにしました。
製作にあたって(あれ、これ売れるんじゃね?)と思いましたが、ググるとすでに商品がありました。いっそ購入も考えましたが、足の可動域が少なそうだったので好みに合わず、お見送りに。
仕様
低温調理器と収納ボックスの2つの部品からなります。2つ合わせて6,700円ほどでした。
低温調理器
価格・最低水位・取り付け方の観点から、サンコーの低温調理器を選定しメルカリで調達しました。
価格は当然として、最低水位と取り付け方がポイントです。
低温調理器は、鍋の水位が最低水位を下回っている場合には動作しないようになっています。足を入れる場合は鍋ではなく広くて浅い容器を使うことになるので、なるべく浅くても動作すると使いやすいです。機種によっては20cm程度を要求することもありますが、10cm以下のモデルを選びたいところです。
取り付け方もポイントです。容器との兼ね合いですが、収納ボックスのフチは鍋のように薄くありません。したがって、クリップの可動域が広そうな機種がオススメです。
収納ボックス
穴がないこと・フチの薄さ・高さの観点から、アステージの収納ボックス(高さ16cm)を選定しました。
収納ボックスは普通液体を入れるために作られていないと思うので、ホームセンターでなるべくプロ向け・釣りにも使いそうなものを選びました。
フチの薄さも重要だと考えています。フチが余りに厚いと、低温調理器のクリップ部分で挟めない or 可動域が常に全開になってしまう(バネが伸びてしまう)恐れがあると考えました。
また、高さがあると低温調理器の最低水位に達するまでにかなり水を入れる必要があります。コスパよく使うため、ちょうどよい高さの物を選びました。
製作にあたって
上記の組み合わせを発見するために、2回ほどプロトタイプを作成しています。
1度目のプロトタイプでは100均のタライでやってみましたが、すぐに低温調理器が自立しないことに気づきました。
幸い足を突っ込んだ感じは良好だったので、容器を変えて続行することに。
プロトタイプ2では家にあったツールボックスでやってみましたが、高さがあったために最低水位を満たすまでかなり水を入れました。これは水道代が心配ということで、本使用では別の箱を購入することに。また、高さがあると低温調理器自体の重さで箱が傾かないかも心配でした。
使用した感想
すでに3ヶ月ほど使っていますが、基本的に満足しています。寒い日でかつリモート勤務の日は必ずといっていいほど使用しています。
水はだいたい2,3日に1度変えています。小さくてもお風呂なので、お湯が濁ってくるためです。
それ以外に、水が蒸発するので毎日継ぎ足しています。容器を水道まで持っていくのは重い&バランスが悪くて大変なので、バケツなどで水を注げるといいですね。
利用していると、気のせいかも知れませんが部屋の乾燥が和らぐ気がします。我が家はエアコン使用時に洗濯したジーンズが3時間でほぼ乾くほど乾燥しているので、とてもありがたいです。
最近では入浴剤も利用してみました。低温調理器の寿命を縮める可能性があるのでオススメはしませんが、部屋の中がいい匂いで満たされるので気分は良いです。
注意点
調理器具なので、操作を誤ると普通に60度以上になって危険です。
また、当然ですがメーカーの保証範囲外・非推奨の利用方法です。なにか問題が起きても自己責任なので、ご注意下さい。
今後の展望
入浴剤をアロマ代わりにする可能性をもっと探求していきたいです。匂いがよく、薬効もあり、かつ少量から使えるようなものを探していきたいです。
まとめ
低温調理器で自分だけの足湯ができ、満足しています。他にやってみたい方の参考になれば幸いですが、くれぐれも自己責任でお願いします。