TL;DR
RSSリーダーおよび「後で読む」として、Inoreaderを選定しました。
動機
勤務先のjustinCaseで、SREのメンバーと #justInCaseWeeklySRE を始めました。先輩の @laplace1984 さんの情報量が圧倒的なので、これは負けてられないと思い体制を整えています。
また、Log4Jの脆弱性についてTwitterで知ったことにも不安を覚えました。もしTwitterで知らなかったら...と思うと怖いので、JPCERT/CCを正しく購読しようと思ったのです。
比較表
FeedlyとInoreaderを比較しました。
Feedly | Inoreader | |
---|---|---|
Initial Release | 2008 | 2013 |
❤️ at alternative.io (2012-12-26) | ❤️1805 | ❤️1393 |
AppStore Rating | ⭐️4.6 (7643) | ⭐️4.5 (3631) |
Read it later from Chrome | Offical: 🙅♂️ | 🤔(Webページの保存は可能だが、後で読むへの追加は不可能) |
Read it later from iOS app | 🙆♂️ | 🤔(Webページの保存は可能だが、後で読むへの追加は不可能) |
Subscribe without RSS | 🙆♂️ | 🙆♂️ |
Idempotent import | 🙆♂️ | 🙆♂️ |
Googleアラート | $12で購読可能 | 無料で購読可能 |
Auto mark as read | 30日 | 30日 |
Feed limit of free plan | 100 | 150 |
大差はないものの、Googleアラートが無料で購読可能なこと、いくつかブログを読んでFeedly → Inforeaderへの乗り換えが多く見られたことなどから選定しています。
後で読む機能が無い点のみ惜しいのですが、Webページの保存機能を代わりに使うことにしました。それによって、Pocketを廃止してツールをまとめられるのも嬉しいです。
まとめ
ニュースを確実にインプットしつつ、実質ゴミ箱だった「あとで読む」もうまく運用できることを期待しています。