さわらブログ

さわら(@xhiroga)の技術ブログ

localhostでwebアプリを動かした時にサーバーの設定をした覚えがない

現場ではlocalhostにデプロイする時にWAS(WebSphere Application Server)の設定とかするのに、 家でrailsとかtornadoとかデプロイする時にサーバーとアプリのつなぎ込み?した覚えがない!なんで!

仮説

調べてみたら、tornadoはwebサーバーとしての機能も持っていた。 railsもサーバーとしての機能を持っているのではないか。 ただし、サーバーを別途立てて運用することもできるのではないか(railsunicornの単語をセットで見かけたことがあるから)

やってみた

railsアプリケーションを動かしてみるのが一番。 今回は他にもFlask(PythonのWAF)とPlay(Java/ScalaのWAF)も動かしてみた。

Rails

$ hello_app hiroaki$ rbenv exec rails s
=> Booting Puma
=> Rails 5.0.5 application starting in development on http://localhost:3000
=> Run `rails server -h` for more startup options
Puma starting in single mode...
* Version 3.9.1 (ruby 2.3.4-p301), codename: Private Caller
* Min threads: 5, max threads: 5
* Environment: development
* Listening on tcp://0.0.0.0:3000
Use Ctrl-C to stop

調べたところ、デフォルトでPumaというwebサーバーが指定されているらしい。

Flask

$ python project.py
 * Running on http://0.0.0.0:5000/
 * Restarting with reloader

シンプルだなあ… Flaskは開発用のWEBサーバーを内蔵している、という記述を見つけたから、 Flask内部のWerkzeug(ウェルクツォイク、WAFのためのユーティリティ)が、同梱されているwebサーバと通信しているというイメージであってるかな?

Play

$ sbt run
[warn] Executing in batch mode.
[warn]   For better performance, hit [ENTER] to switch to interactive mode, or
[warn]   consider launching sbt without any commands, or explicitly passing 'shell'
[info] Loading project definition from /Users/hiroaki/Dev/lrn/play/play-java-starter-example/project
[info] Set current project to play-java-starter-example (in build file:/Users/***/play-java-starter-example/)

--- (Running the application, auto-reloading is enabled) ---

[info] p.c.s.AkkaHttpServer - Listening for HTTP on /0:0:0:0:0:0:0:0:9000

(Server started, use Enter to stop and go back to the console...)

Akka HTTPというプロジェクトで作られたWEBサーバーが動いているらしいということはわかった。

結論

有名なWAFには、開発用のサーバーが一緒に入ってる、と考えて良いのではなかろうか。 いざ運用、という段になったら、専用のサーバーを立ててアプリを叩くように設定するのだと思われる。