さわらブログ

さわら(@xhiroga)の技術ブログ

Inkdropのkeymapを編集してショートカットでstatusを変更する

f:id:hiroga_cc:20181119074306p:plain

InkdropのmacOSバージョン3.23.0 から、ショートカット用のstatus変更コマンドがサポートされました🙌
doc.inkdrop.info

ショートカットの設定で少々つまづいたのでメモを残します。

手順

1.keymap.csonファイルを開く Inkdropの環境設定からKeybindingsを開き、上部のリンクからkeymap.csonを開きます。

f:id:hiroga_cc:20181119074607p:plain

  1. 以下のように記述します(このサンプルがなくてちょっと迷った)
'body':
  'alt-shift-N': 'editor:change-note-status-none',
  'alt-shift-C': 'editor:change-note-status-completed',
  'alt-shift-O': 'editor:change-note-status-onhold',

以上!タスク管理ツールとしてのInkdropがもっと流行りますように。

中国版Apple Account取得 with 易博交(eSender) やり方メモ

注意:個人的なメモであり、この手順を実行したことで問題が起きても責任を取れません。

f:id:hiroga_cc:20181118084302p:plain

概要

  1. 新しいiPhoneを設定
  2. eSenderで中国内地の電話番号を取得
  3. 中国内地の電話番号を利用してApple IDの居住地を中国内地に変更

1. 新しいiPhoneを設定

手持ちの古いiPhoneをリセットし、初期設定の流れでAppleIDを新規作成。

2. eSenderで中国内地の電話番号を取得

以下のブログのやり方に従ってeSenderのアカウントを取得する。
ただし、クーポンコードを入力しないと「セキュリティのため、パスワード...」というエラーメッセージが表示され先に進めかった。
クーポンコードは検索して見つけたものを利用できた。 alis.to

3. 中国内地の電話番号を利用してApple IDの居住地を中国内地に変更

特にAppleからSMS認証が来ることはなかったが、重複していないかなどはチェックしていると思う。

iPhoneのGIF作成アプリ選定

iPhoneのアニメーション研究でスクリーンレコードをGIF変換したい、と思い立ったものの候補のアプリ数が結構ある。
選定してみました。
f:id:hiroga_cc:20181027154220j:plain

結論から言うと試した中では "GIFトースター" が最も良かったです。マニュアル設定感が苦でない人におすすめ。

元々の映像はこちら。
f:id:hiroga_cc:20181027153544g:plain

ショートカット

f:id:hiroga_cc:20181027152940g:plain

Pros

他のショートカットと一緒に管理できるのでアプリの場所を取らない。
細かい設定がいらない。

Cons

画質が悪い。文字が読みづらいレベル。
トリミング、スタンプなどはない。

GIPHY CAM

f:id:hiroga_cc:20181027153125g:plain

Pros

可愛いスタンプが使える。
フィルターが使える。

Cons

強制的に1:1にトリミングされる

GIF X

f:id:hiroga_cc:20181027153619g:plain

Pros

サイケなスタンプの取り揃えがすごい。しかもスタンプ自体もトリミングできる。
サイズも調整可能。動画長さと保存形式、画質を調整可能。

Cons

スクエアにトリミングされるのは免れない。

ImgPlay

f:id:hiroga_cc:20181027153834g:plain

Pros

ショートカットより画質が良い

Cons

通常プランだとウォーターマークが入る

GIFトースター

f:id:hiroga_cc:20181027154312g:plain

Pros

細かいマニュアル設定。

Cons

無課金だと画質に上限がある。

まとめ

アプリの挙動確認くらいならGIFトースターで全然OK。ただしパスワードの表示部分を隠したい、みたいな要件が出てくると厳しいので、そう言う場合は別途動画編集ソフトのサポートが必要そう。
面白GIFの作成ならGIF X選んでおけば良さそうなので機会が楽しみ!

Adobeの画像編集iPhoneアプリの特徴を雑に3行でサマる

f:id:hiroga_cc:20181027080346j:image

 

ちょっとした画像編集アプリがたくさん出てきてる中で、まずはAdobeおさえとこ…と思ったらいつの間にかものすごい種類があったので違いをまとめました。  

雑だから「これはもっと機能あるよ!」みたいなのあるかもです。

 

それからサンプルが雑なのは見逃して…

 

#Adobe Draw

ベクターでお絵描き  

・レイヤーあり写真あり  

・デフォルト素材や定規が使える  

f:id:hiroga_cc:20181027081115p:image

 

#Adobe Sketch

・だいたいDrawと一緒  

・ブラシが別  

・保存されるプロジェクトも別  

f:id:hiroga_cc:20181027081118p:image

 

# Photoshop Express

・フィルター特化フォトショ

・他の人の投稿を見てそのフィルタをパクれる機能がGOOD

Instagram Layoutみたいなコラージュもいける

f:id:hiroga_cc:20181027081130p:image

 

# Photoshop Fix

・顔写真用フォトショ

・今やだいたいiPhoneの写真編集でオーケー

・ゆがみとか修復とかピンポイント編集したい時に

f:id:hiroga_cc:20181027081135p:image

 

# Photoshop Mix

・合成写真フォトショ

・レイヤー内での切り抜き、ブランド方法指定

・線は引けないです

f:id:hiroga_cc:20181027081139p:image

 

# Light Room

・写真編集特化

チュートリアル丁寧

・カーブも編集できる

f:id:hiroga_cc:20181027081418p:image

 

# Spark Post

・ポストカード作れる

・テンプレート豊富

・動画もいける

f:id:hiroga_cc:20181027075808j:image

 

# まとめ

要するにPhotoshopが分割されてるってことを押さえておけば良いのだと思いました。  

こうやって分析すると、画像加工と一口に言っても何ジャンルかあるのが分かって今後のアプリ選定も捗りそうなのでやってよかったですね。

1Passwordの保管庫を使い分けてiPhoneのパスワード候補に表示されるアカウントを絞るライフハック

これまで作ったアカウントが1Passwordにたくさん入っていると、何かログインするときに候補がたくさん表示されて邪魔じゃないですか?
1Passwordの設定を調整すれば表示を絞れるのでやり方をまとめました。
f:id:hiroga_cc:20181026104036j:plain

手順

  1. バックアップ用の保管庫を作成する
  2. 普段使わないアカウントをバックアップ用のアカウントにじゃんじゃん移す
  3. iPhoneの1Passwordで"ALL VAULTS"に含まれる対象からバックアップ用の保管庫を外す

1. バックアップ用の保管庫を作成する

保管庫(VAULT)を新規作成します。AWS Glacier(普段使わないデータを保存するストレージサービス)から取って"Glacier"という名前にしてみました。
f:id:hiroga_cc:20181026103857p:plain

2. 普段使わないアカウントをバックアップ用のアカウントにじゃんじゃん移す

Macbookの1Passwordから普段使わないアカウントをドラッグ&ドロップでどんどん移していきます。

3. iPhoneの1Passwordで"ALL VAULTS"に含まれる対象からバックアップ用の保管庫を外す

スクショを参考に設定します。
f:id:hiroga_cc:20181026104030j:plain

以上、お役に立てば幸いです。

#技術書展5 書籍レビュー×28冊!

2018年10月8日、技術書展で大量に技術書を購入して参りました! 何もしないと積ん読になってしまうので、1冊1分で読んで今すぐ全冊レビューします📕📗📘📙

言語

GOで全ウェブサイトCLI化計画/ にぼし

スクレイピングといえばPythonくらいに思っていたので視野が広がった。バイナリで配布できるのは確かによいので、自分以外が利用する場合には選択肢に十分入る。他cobraというライブラリが使いやすいらしい。パイプ連携もいいね!

Conditional Types I/O/ Takepepe(潜水艦)

TypeScriptの型推論GenericsとConditional Typesというのがあって、後者だとプログラマブルに型を定義できるらしい。
型をつけるのは手間に感じており、(もっといい感じの方法あるだろ...)と思っていたが、それに応えてくれる機能なのだろう。

趣味のPython/ つばめさんチーム

Scapyを初めて知った。パケットキャプチャに便利とのことで、Amazon DashボタンなどIoT機器のハックに使うかも。

フロント

Flexboxを完全に理解する本/ 松田裕一郎

Flexboxがそれまでfloatが担ってきた役割を代替するものということが分かってよかった。Flexbox使うときは読む。

テキストエディタとブラウザで書ける・描けるSVG/ @t_motooka

SVGを手書きできる人がいるということを知れただけで人生が広がった。
私はそこまでストイックなのはいいけど、IDE拡張機能を入れてちょっと修正する、とかはそのうちやるかも知れない。

React Native

Expoでストアリリースする React Native「最速」アプリ開発/ 前田翼 渡邊雄 為藤アキラ

Expoでの解析・エラートラッキング・多言語対応・テストまでカバーしたドキュメントで日本語のものが他にあるだろうか!
まさにExpoアプリを開発しているので大変役立つと思う。これだけでも技術書展にきてよかった。

リアクトネイティブ エクストラリアクションズ #1ドントエンベッドゼム/ 高木健介

React NativeのJavaScriptソースコードiOSAndroidとの関係が知りたくなったら読む。

リアクトネイティブ エクストラリアクションズ #2オーバーザブリッジ/ 高木健介

ブリッジ使う時に読む。

React Native Animation/ OZ。

Animationのサンプル、ソースコード付き。後半のReact Nativeハマり集も嬉しい。

半年やったけどReactNativeやめました/ とも@ぬるぽ

Expoの辛い点として効果測定や広告の表示の測定の手段が不足していることを指摘しており、これは全然知らなかった。
代替案も書いてあったので後で参考にする。

インフラ

Shellスクリプトでサーバー設定を自動化する本/ カウプラン機関極東支部

AnsibleではなくShellスクリプトでサーバー設定を自動化する。っていうか本の中のShellのテクニックがすごい参考になる。

ShellScriptの代わりにPythonスクランナーFabric&Invokeを活用する技術/ 74th

Fabric/ InvokeというPythonのライブラリの解説本。DB操作やクラウドサービスとの通信を挟む場合、タスクランナーは選択肢に入りそうだ。

初めてのsystemd-nspawn/ わかめそば

systemdってサーバー起動時に動かしたいプロセスを登録するやつでしょ?なんでコンテナ?と思っていたけど、そのプロセスを隔離された環境で動かせるところが強みらしい。例ではMastodonを動かしている。与えられたサーバーが限られている状態で何か複雑なことをやる時には適していそうだ。

0から始める!簡単!FreeNAS構築チュートリアル/ かめねこ

自宅サーバーをクラウドストレージにしたいので購入。OSSを使って様々なプロトコルに対応させたり、WebGUIで管理したりできるようだ。便利!

ハンドソート・パンチカード・システムはDB設計の大切な全てのことが詰まっている/ Kojiro

パンチカードの存在は知っていたが、IBMのようなベンダーの規格の他にハンドソート向けの規格もあったということは知らなかった。要するに孔に棒を通して挿さったカードだけを引き上げるなど、手動でのフィルタリングにも対応したパンチカードのことのようだ。

クラウド

雰囲気でわかる AWS SAM CLI

SAMは知っていたが、それが「サーバレスフレームワーク」というものに分類されることは本書で初めて知った。"Serverless Framework"や"Terraform"も早く触らなければという思い。

Amazon Connect入門

問い合わせ対応がGUIで可視化できる、Lambdaとの連携、s3に音声が保存できる(!)、電話番号の取得が簡単、のメリットがあるそう。導入検討する。

色んなところでKubternetesを動かす本/ 調布技研

やっていることは以下の二つ。物理層の不安定さをKubernetesで吸収するアプローチ、と考えればいいのだろうか?面白い! * 自宅サーバーでKubternetes * 激安VPSでKubternetes

Kubernetesの単語帳/ かいていどうくつ

タイトル通りKubernetesの単語帳なので今度Kubernetesで遊ぶ時に手元に置いておく!

SERVERLESSを支える技術/ めもおきば

サーバレスの定義が参考になった。「計算機の抽象化」「フルマネージドサービス」「イベントドリブン」。
後半はクラウドベンダーの比較なので必要に応じて読む。

ラズパイ

ネコならわかる ゲームボーイアドバンスプログラミング入門/ @kuroneko1988

DockerでGBAのソフト開発環境を作成してC言語で開発する本。
メモリマップ上のデータを操作することでゲームの状態を操作するらしい。PARの仕組みがちょっとわかった気がする。

ラズパイ ADVANCE/ CUBIC STYLE

ラズパイでGameboy Advanceのソフトを開発する本。カートリッジも自作している。すごい!
確かにGBAなら昔使ってたのが家にあるし、将来子ども用に自作ゲームを遊んでもらう時?とかにいいかも。

VR

WebXR体験館/ あんどうやすし

WebXRという技術自体が初見。現在はChrome for Androidで利用可能な、VR/AR表示可能なデバイスをブラウザから操作できるAPI
WebページにちょっとしたAR/VRを組み込みたい時にいいかもしれない!

その他

スマートスピーカーを遊び倒す本/ show imajo 田中みそ torisankanasan 長村ひろ 千代田まどか(ちょまど)

ちょまどさんのイラストがついてきて嬉しかったです。内容としてはAlexa、Google Home、Clovaをカバーしていて比較とかにいいかも?

PokeAI 〜人工知能の考えた最強のポケモン対戦戦略〜/ ヤマブキ研究所

内容もすごいが、人工知能のトレーニング用のポケモン対戦環境の構築が一番大変だったとのこと。

ASMRのはじめかた/ asmrnavi.com

ASMRとは背筋がゾクゾクする気持ちいい音のことらしい。URLが記載されていたので後で聴く!

201 CCREATED/ CRAB INK

テスト管理ツールについて知りたいと思って購入したらまさかの小説形式で驚いた。内容は、ツール以前にまずは方法論を理解することが先決、とのこと。それはそうだ。インターンのメンバーをリードするときは注意しよう。

試験に出ないSE用語/ みじんこ組

SE時代の同期との飲み会に持って行ったらウケそう。レガシーな用語に強い印象。普通にSE業界の教科書とか書いてたら買う。

まとめ

初参加だけど行ってよかった。次は書くぞ!

DBeaverでHerokuのPostgreSQLにアクセスしたらFATAL...SSL off → sslmodeの設定を見直そう

DBeaverでPostgreSQLにアクセスすると、以下のエラーが出てしまいました。

FATAL: no pg_hba.conf entry for host "XXX.XXX.XXX.XXX", user "hwe***********", database "dek***********", SSL off

原因は、sslmodeが未設定だったため。
接続設定 → ドライバのプロパティ → sslmode をrequireに設定すると問題なく接続できました。

f:id:hiroga_cc:20180816150916p:plain